久々に英語の褒め言葉シリーズ”ご当地バージョン” | 女性専用英会話スペース For Here or To Go? 吉祥寺

英会話スペースFor Here or To Go?

 吉祥寺駅目の前にある

 おしゃれな女性専用英会話スクールです。

 初級者にも優しいバイリンガルインストラクター 

 レッスンのない日も無料オンラインサポート 

 ありそうでなかったライティングクラス 

久々に英語の褒め言葉シリーズ”ご当地バージョン”

よろしければシェアお願いします!


例のやつです。Yoshiが

The Jexit


で配信している動画に対してのファンの皆様の暖か〜いお言葉。初めての人には説明が要りますね。ファンの90%以上はUKのお方なので、たまに独特かもしれません。

特に今回、いつもコメントをくださる方を先頭にして切り取ってみましたよ。


そのフレーズとは!!?

“Boss that la!”

いや、だから

“Boss that la!”

(゚Д゚)ハァ?

となるでしょ、さすがに。

ずいぶん昔だけど、自分も初めてこれを見たときは

どこか他の国のお方?

と思いました。

多分ですけど、UK以外の英語圏のいわゆるネイティブでも、これは知らんでしょう。

この Gerard さんは Liverpool の方です。

リバプール Liverpool といえばBeatles が有名ですが、ヨーロッパの人特にUKの人が思い浮かべるのは、サッカーの Liverpool というチームです。もちろん、他の地域の方にとっては、「憎っくき敵」として。

強いんですよね。だから非常に嫌われている。

もちろん、地元にとっては大いなる誇りです。

UKというのは日本人には想像もつかないほどのサッカー好きなのです。ファンの方々に会ってサッカーの話をすると

We’re all fooligans, Yoshi hahaha…

とかジョークを言われますけど、あながち単なるジョークでもないけどな…と思うこともある 笑

話を戻しましょう。

“Boss that la!”

というのは Liverpool のファンの方がチームを応援するときなどに使うフレーズなのです。めっちゃ賞賛している。フーリガンの勢いで賞賛してくれるってんだから、こりゃすごいわけです。光栄です。

サッカーがあるからなのか、だからサッカーがそうなのか、どうともいえませんが、UKというのは地元愛に溢れているんです。なので、こう言った地元独特のフレーズとかがあるし、アクセントも様々。

言語と文化は切っても切れないですね。

Yoshi